第3回 BPMとBPMS iGrafx
こんにちは。可視化コンサルタントの鈴木 裕です。 前回は業務可視化について、iGrafxが用意している便利な機能を取り上げました。 今回は、デジタルトランスフォーメーションにおいて私たちが目標としている業務自動化について…
【業務可視化Note】業務の見える化のポイント解説や事例なら
こんにちは。可視化コンサルタントの鈴木 裕です。 前回は業務可視化について、iGrafxが用意している便利な機能を取り上げました。 今回は、デジタルトランスフォーメーションにおいて私たちが目標としている業務自動化について…
こんにちは。可視化コンサルタントの鈴木 裕です。 前回は概要としてデジタルトランスフォーメーションにおけるiGrafxの有効性を紹介しました。 第2回の今回からは、より具体的な機能をご紹介していきたいと思います。 業務整…
新しい生活様式=デジタルトランスフォーメーション こんにちは。可視化コンサルタントの鈴木 裕です。 新型コロナウイルスの影響により、私たちの働き方だけではなく事業形態までもが大きく変革するのではないかという予感が高まって…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止として、皆さんの会社においては在宅勤務をされている方が多いかと思います。そのような中、経済活動の平常化を見越して、今は中断しているかもしれない業務改善活動や、これ…
AIを使って何ができるのか、具体的な事例を知りたいという方が多くおられると思います。今回は、BtoC向けの月額課金(サブスクリプション)型のビジネスを推進する企業での、会員の解約・退会を防止するためにAI・機械学習を活用…
最近、バズワードとなっている「RPA」等の単語と一緒に見かけることも多くなった「BPM」という言葉、皆さんご存じでしょうか?業務の継続的な改善を意味するBPMは昔からある言葉ですが、ここ数年で改めて日本で注目を浴びつつあ…
ビジネスシーンで注目されているRPA(Robotic Process Automation)とは、ソフトウェアロボットで日常のPC作業を自動化していく仕組みです。成功すれば、大幅に業務効率が高まり企業の生産性が上がります…
業務を自動化し、効率性を高める「Robotic Process Automation(RPA)」という仕組みは、多くの企業で取り入れられています。しかし、全てのケースで成功しているわけではなく、期待した成果を出せていない…
最近、労働生産性向上や長時間労働の是正対策を軸とした「働き方改革」を目標として掲げる企業が増えてきましたが、その具体的なアクションとして「RPA導入」に注目が集まっています。 そのRPA導入の初期段階において特徴的である…
最近では「AI」や「機械学習」、「ディープラーニング」と言ったキーワードをよく耳にするようになりました。AIの技術の革新によって、将来的に人間の仕事が大幅に奪われる可能性がある、といった内容の記事も、世間を賑わせています…
第3回は現象から原因へ掘下げていくことについてお話します。 「問題を書き出しましょう!」…はそのままでは役に立たない よく業務改善の場面で、「付箋紙に問題を書き出してください」とか、皆さんの会社でも行うこと…
【業務の可視化/見える化はなぜ必要なのか】について解説しているページです。働き方改革に向けた業務改善への取り組みの中で注目されている「業務の可視化/見える化」。何故「業務の可視化/見える化」が必要とされているのか。「業務の可視化/見える化」をテーマに解説して参ります。
自動応答型のチャット機能を通じて、質問や調べたいことを投げかけることで、分からないことを聞けるシチュエーションはよく見かけるようになりましたが、時代は今、お願いしたい仕事をチャットで伝えるだけで、その仕事が自動的に処理される、そんな夢のような仕組みが目の前まで来ています。今回は、パソコンやスマホ上から「お願いごと」をするだけで業務が進む、UiPath×AI×チャットボットの組み合わせの実例を、動画を交えてご紹介して参ります。
前回(第1回)の最後に、「私たちは多くの問題に直面する際に、現象として現れていることを問題だと錯覚しがちです。問題に対して対策を講じるのと、現象に対して対策を講じるのとでは、解決策が全く異なります。本質的な解決に至らない…
業務のやり方がバラバラであることは提供するサービスや商品の質を不安定にさせるなど、さまざまな悪影響を企業に与えます。特定の担当者しか業務をできない「属人化」につながるのも、業務のやり方にバラツキがあるからです。この記事では、業務のやり方のバラツキの事例やリスク、「業務の標準化」という考え方などを解説します。また、具体的な方法としてフロー型マニュアルによる業務の可視化を紹介します。
デジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)」という言葉を見聞きすることが多くなった方も多いかと思います。この言葉の定義は様々ですが、初期の概念としては「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる…