「内部統制3点セットの作成・メンテナンスに、 大切な時間と労力を費やすのは、もう止めませんか? 」
導入実績2,000社を超える専用ツールを使って、 3点セットの面倒な管理に終止符を! 【目次】 ・J-SOXが始まって10年以上、内部統制3点セットの運用が滞るケースも ・顕在化する内部統制3点セットの運用に関する課題 …
【業務可視化Note】業務の見える化のポイント解説や事例なら
導入実績2,000社を超える専用ツールを使って、 3点セットの面倒な管理に終止符を! 【目次】 ・J-SOXが始まって10年以上、内部統制3点セットの運用が滞るケースも ・顕在化する内部統制3点セットの運用に関する課題 …
第7回はこちら 改善案の検討~経営層への提案 https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-test7/
第6回はこちら: 効率的な課題の設定方法とは? ECRSの原則とTo-Beフロー https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-6/ 第8回はこち…
第5回はこちら: 業務改善の要!問題の洗い出し&分析 その問題、ただの愚痴になっていませんか? https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-5/ …
第4回はこちら: その改善ちょっと待った!改善を安易に考えていませんか? ~定量情報の見方と大切さ~ https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-4/ &nb…
第3回はこちら: プロセスを可視化してみよう! ~業務フローはどのように書いていけば良いの?~ https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-3/ 第5回はこち…
第2回はこちら: 業務可視化への第一歩!業務棚卸 あなたは本当にすべての業務を知っていますか? https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-2/ …
第1回はこちら 課せられた任務、DX推進! ~そもそもDXって?何から手を付つけたら良いの?~ https://kashika.biz/bpmconsulting-blog &n…
このコラムは、DX推進を任された一人の若手社員が奮闘する姿を通じて「DXや業務改革の手法」をお伝えするストーリー仕立ての形式になっています。 【背景】 主人公の塚田は、芦原物産に勤務する入社8年目の中堅社員。芦原物産は、…
こんにちは。株式会社イノベーティブ・ソリューションズ(以下、ISOL)の李涵琳(リ・カンリン)です。私は中国、遼寧省丹東市出身です。学生時代に北海道大学の水産学部で食品科学を学び、食品衛生学や食品保蔵学などの授業を受けな…
こんにちは。株式会社イノベーティブ・ソリューションズ(以下、ISOL)の李涵琳(リ・カンリン)です。私は中国、遼寧省丹東市出身です。学生時代に北海道大学の水産学部で食品科学を学び、食品衛生学や食品保蔵学などの授業を受けな…
リスクマネジメントの必要性 IPOに当たっては事業計画に従って業績が進捗しているかどうかが第一の重要なポイントとなりますが、それと同様に重要なポイントとなるのがリスクマネジメント体制(内部管理体制)を適切に整備し、運用す…
業務変革・システム刷新を成功させるためのポイントを3つの観点から提示している資料です。有限責任監査法人トーマツ様のノウハウを交え、進め方や情報を整理する切り口をわかりやすく図解している点が特徴になっています。改革の前提と…
こんにちは。可視化コンサルタントの鈴木 裕です。 先日、米国Forrester社のレポートに新型コロナウィルスがどのように世界を変えるのかというレポートが発表されました。非常に興味深い内容でしたので、少しご紹介させていた…
コロナ禍における企業様のよくある課題を3例取り上げて、このコロナ禍を起点とした業務改善へのアプローチを、BPM(ビジネスプロセスマネジメント)の要素にも触れながらシンプルに解説。 製造業における導入事例や、業務改善を行う…
こんにちは。DX部門長の谷澤 豊です。日頃弊社が考えるDXの本質について考察してみたいと思います。私にとってはじめてのBlogですが……どうぞお付き合いくださいませ! なぜ会社は存在するのか DX、変革という過激な言葉が…