一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会

ビジネスプロセス・マネジメントに関する調査・研究、研究会の開催、人材育成等を行い、その普及と実践を促進することにより、企業や団体の経営革新を図り、わが国の社会・経済及び産業の健全な発展に寄与することを目的としている。
主な活動内容
1.公開セミナー
BPMについての学習機会を提供しています。
*実施例
・BPM入門セミナー
・BPMNによる業務プロセス可視化・要件定義基礎セミナー
・BPMNによる業務プロセス設計セミナー
2.BPMフォーラム
BPMの先進事例、ソリューションを経営幹部や改革推進者の方々にご紹介する場を提供しています。
*過去の開催テーマ
2015年:第10回現場がビジネスを変える!~BPMの実効性を探る~
2014年:第9 回事業モデルの進化に応えるビジネスプロセスを創る
2013年:第8回成長戦略実現にむけたプロセス改革の姿~
3.BPM推進のサポート
ビジネスプロセス・マネジメント(BPM)を推進する企業、団体の方に様々なサポートサービスを提供しています。
*サポート内容
・BPMの企画・推進上のご相談会
・BPM個別研修(ビジネスプロセス・マネジメント入門研修等)
・BPM推進のお勧めプラン など
【BPM個別研修 実施例】
・官庁:BPMNプロセスモデリングの教育と成果物レビュー
・製造、流通、サービス業:BPMの講演、BPMの基本研修
・システムサービスベンダー:経営幹部向けBPM研修、現場向けBPM実践研修
・BPMパッケージベンダー:顧客向けBPM研修、営業・SE向け研修
4.調査研究(受託調査を含む)
政府・自治体におけるBPM適用の普及を目的に、事業・業務の制度作り・ガイドライン作りに参画し、自治体の政策課題への調査研究受託を行います。
*実施例
・経済産業省ビジネス向け支援サービス事業(BPO)の質の認証制度研究
・総務省電子自治体10の加速化原則および業務の標準化・効率化研究会
・経済産業省「業務モデリングを中核とした業務最適化ガイド開発」
出版書籍のご案内
ブルース・シルバー著「BPMN メソッド&スタイル」日本語版 のご案内
BPMNはビジネスプロセス・ダイアグラムに最適な言語として広く受け入れられていますが、
その正確な、あるいは効果的な使い方を知っているプロセス・モデラーはほとんどいません。
本書はその使い方を読者に示すものです。まず、知っておかなければならない図形や記号とともに、どのようなものを無視してよいかについて解説します。
豊富な例図を使用し、「正しく、一貫性、整合性のある」高品質なBPMNモデルの原則とルールをガイドします。
ホームページ
一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会
(略称:日本BPM協会/BPM-J)
所在地:東京都千代田区一ツ橋一丁目2番2号 住友商事竹橋ビル16階
設立:2013年7月31日(事業開始:2013年9月2日)