【はじめてのDX推進~社内プロセス改善者の奮闘記~】
第8回:業務改善に終わりはない! 現場に新プロセスを受け入れてもらうには?
第7回はこちら 改善案の検討~経営層への提案 https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-test7/
【業務可視化Note】業務の見える化のポイント解説や事例なら
第7回はこちら 改善案の検討~経営層への提案 https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-test7/
第6回はこちら: 効率的な課題の設定方法とは? ECRSの原則とTo-Beフロー https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-6/ 第8回はこち…
第5回はこちら: 業務改善の要!問題の洗い出し&分析 その問題、ただの愚痴になっていませんか? https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-5/ …
第4回はこちら: その改善ちょっと待った!改善を安易に考えていませんか? ~定量情報の見方と大切さ~ https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-4/ &nb…
第3回はこちら: プロセスを可視化してみよう! ~業務フローはどのように書いていけば良いの?~ https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-3/ 第5回はこち…
第2回はこちら: 業務可視化への第一歩!業務棚卸 あなたは本当にすべての業務を知っていますか? https://kashika.biz/bpmconsulting-blog-2/ …
第1回はこちら 課せられた任務、DX推進! ~そもそもDXって?何から手を付つけたら良いの?~ https://kashika.biz/bpmconsulting-blog &n…
このコラムは、DX推進を任された一人の若手社員が奮闘する姿を通じて「DXや業務改革の手法」をお伝えするストーリー仕立ての形式になっています。 【背景】 主人公の塚田は、芦原物産に勤務する入社8年目の中堅社員。芦原物産は、…
最近、バズワードとなっている「RPA」等の単語と一緒に見かけることも多くなった「BPM」という言葉、皆さんご存じでしょうか?業務の継続的な改善を意味するBPMは昔からある言葉ですが、ここ数年で改めて日本で注目を浴びつつあ…
最近、労働生産性向上や長時間労働の是正対策を軸とした「働き方改革」を目標として掲げる企業が増えてきましたが、その具体的なアクションとして「RPA導入」に注目が集まっています。 そのRPA導入の初期段階において特徴的である…
【業務の可視化/見える化はなぜ必要なのか】について解説しているページです。働き方改革に向けた業務改善への取り組みの中で注目されている「業務の可視化/見える化」。何故「業務の可視化/見える化」が必要とされているのか。「業務の可視化/見える化」をテーマに解説して参ります。
業務のやり方がバラバラであることは提供するサービスや商品の質を不安定にさせるなど、さまざまな悪影響を企業に与えます。特定の担当者しか業務をできない「属人化」につながるのも、業務のやり方にバラツキがあるからです。この記事では、業務のやり方のバラツキの事例やリスク、「業務の標準化」という考え方などを解説します。また、具体的な方法としてフロー型マニュアルによる業務の可視化を紹介します。
従業員の数が増えて個々の業務を把握しづらくなると、ブラックボックス化や属人化が起こってしまう可能性があります。そのまま放置しておくことは会社としても大きなリスクとなります。できるだけ早く対処するように心がけましょう。この記事では、ブラックボックス化や属人化がどういうものか紹介し、リスクや解決方法についても詳しく解説します。
業務フローを書くことに慣れていない方は、作業図形の使い方に迷ったり、なんとなく配置したりしているのではないでしょうか。しかし、しっかりとした方針を持たずに業務フローの作成をしてしまうと、作成する人によってすごく粒度の粗い(図形が少ない)業務フローになってしまったり、逆に粒度が細かすぎる(図形が多すぎる)業務フローになってしまいます。今回は、一般的な業務フローにおける作業図形の粒度の揃え方について解説します。
業務フローを書くことに慣れていない方は、「どのような図形を選択し、どのように使えば良いのか」迷ってしまうのではないでしょうか。今回は一般的な業務フローを作成する為の最低限の図形(記号)について解説します。
~経理・会計業務との相性が良いRPA。導入でつまずかないために、今知っておきたいこと~ RPAは経理・会計業務との相性が良い この数年で急速に普及しているRPA(Robotic Process Automa…