
開催日 | 2019年12月17日(火) |
---|---|
時間 | 15:00~17:00(受付開始 14:30~) |
定員 | 20名様(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
参加費 | 無料 |
会場 | 株式会社サン・プラニング・システムズ 12F 本社 セミナールーム 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワー 12F ビル1Fのセブン・イレブンが目印です |
主催 | 株式会社協和エクシオ 株式会社サン・プラニング・システムズ |
申込はこちら
申込方法と参加条件について
セミナー申込システムよりお一人様ずつお申し込みください。お席に限りがございますので同業の方のご参加はご遠慮ください。参加をお断りする場合がありますがご容赦ください。
満席とキャンセル待ちについて
満席となった場合は下記の表示が出ますが、キャンセルが出たタイミングで自動的に受付が再開されるしくみとなっております。

セミナー概要
本セミナーでは、業務プロセスの改善を取り組まれている、または取り組まれようとしている方々を対象に、効率的、徹底的な現行業務プロセスの可視化から始まり、生産やサプライチェーンの現場で培われたリーンの考え方(無駄・リードタイム・仕掛中の削減)を適用した業務プロセス分析手法、そして業務プロセス改善に向けた手法について、事例を交えながらご紹介いたします。
- 業務改善を推進されているご担当者様
- 業務改善を牽引する立場にいらっしゃるリーダー、マネージャー様
セミナープログラム
14:30 – 15:00 受付
お一人様につき1枚お名刺をご用意ください。
当日のお持ち物について
名刺を1枚お持ちください。受講票などはございませんが、名刺がない場合はご参加いただけませんのでお気をつけください。
15:00 – 16:00 セッション1
講演概要
リーンを活用したビジネスプロセスの改善手法を構成する4つのステップ(AsIsプロセスの見える化・AsIsプロセスの分析・ToBeプロセスの立案・ToBeプロセスによる効果評価)を事例を交えながらご説明いたします。
講演者
株式会社協和エクシオ
ビジネスソリューション事業本部 デジタルコンサルティング本部
担当部長 吉田 洋一
2000年初期より日本IBMにてBPM製品開発に従事。2007年リーンを活用したビジネスプロセス分析手法を習得し、日本の顧客に対してビジネスプロセス改善を支援。2010年日本IBMでBPMエバンジェリストに就任し、数多くの講演を通してビジネス・プロセス・マネージメントの啓蒙活動を行う。その一環で産業技術大学院大学にて2年間にわたりBPMの講義も行う。2018年2月より現職。
16:10 – 16:50 セッション2
講演概要
本セッションでは、弊社がこれまでに培ってきたコンサルティング手法に基づき、可視化プロジェクトの具体的な進め方や気をつけるべきポイントを解説します。
業務可視化改善サイクルの一工程として、抜け漏れなく業務の棚卸を行い、現状業務やそのプロセスを洗い出すことが大切です。そして、その後の定着化に向けた業務フロー型マニュアルへの活用方法もご紹介致します。
講演者
株式会社サン・プラニング・システムズ
コンサルタント
鈴木裕
(講演終了後)アンケート記入・個別相談
個別相談では講師自ら質問に回答いたします。
特に予約は必要ございませんので、お気軽にお声かけください。
※講師や講演内容等は急遽変更となる場合がございます
セミナー会場へのアクセス
申込はこちら
申込方法と参加条件について
セミナー申込システムよりお一人様ずつお申し込みください。お席に限りがございますので同業の方のご参加はご遠慮ください。参加をお断りする場合がありますがご容赦ください。
満席とキャンセル待ちについて
満席となった場合は下記の表示が出ますが、キャンセルが出たタイミングで自動的に受付が再開されるしくみとなっております。
