
開催 日時 |
オンデマンド配信 申し込み後すぐにご視聴いただけます |
---|---|
定員 | 制限なし |
参加費 | 無料 |
会場 | Webブラウザでご視聴いただけます |
基調 講演 |
特別講師 有限責任監査法人トーマツ |
主催 | 株式会社サン・プラニング・システムズ |
申込はこちら
①参加方法について
視聴用のURLが記載されたメールが届きますので、そちらからご視聴ください。
迷惑メールボックスに入ってしまう可能性がございますので、合わせてご確認のほど宜しくお願い致します。
②参加特典について
アンケートにお答えいただくと講演資料(PDF版)を無料プレゼントさせて頂いております。
セミナープログラム
セッション1<基調講演>
業務・システムの見直し
講演概要
withコロナ/Afterコロナを機に、リモートワークのみならず、業務、システム、インフラ、人の評価の仕組みの変化に合わせた「スマートワーク(新しい働き方)」に注目が集まっています。
昨今よく話題に上がる「ペーパーレス」「電子承認」といったそれぞれのテーマに限定されたソリューションではなく、全社的かつ整合性をもった形で問題解決していくためには何が必要であるか。
またそれに伴う制度対応や新たなセキュリティー対策、そして外部とのやり取りもふくめて今後どのように行っていくべきかについて、財務・経理業務を例にわかりやすく解説いたします。
講演のポイント
- テレワークを機に業務プロセス・仕事の仕方の見直しへ
- 将来を見据えたあるべき姿の構想・アプローチ方法
- 経理業務を例に業務プロセス分析とソリューション検討
講演者
有限責任監査法人トーマツ
リスクアドバイザリー事業本部
大阪事務所
公認会計士/公認情報システム監査人
村中亮介
セッション2
講演概要
ITを導入・利用するためには、業務整理・可視化・優先すべき範囲の決定が必要になるため、
着実に改善プロジェクトを進めるためのアプローチ方法についてご説明します。
講演のポイント
- ITを導入・利用するためには、なぜ業務の可視化が必要なのか
- 業務の可視化の方法とは?
- 業務改善を着実に進めるためのアプローチ方法
講演者

株式会社サン・プラニング・システムズ
デジタルトランスフォーメーション部
BPMユニット コンサルティンググループ シニアマネージャー
嶋崎 哲郎
アンケートへのご回答
視聴が終わりましたら、Web上でアンケートにご回答いただきます。
申込はこちら
①参加方法について
視聴用のURLが記載されたメールが届きますので、そちらからご視聴ください。
迷惑メールボックスに入ってしまう可能性がございますので、合わせてご確認のほど宜しくお願い致します。
②参加特典について
アンケートにお答えいただくと講演資料(PDF版)を無料プレゼントさせて頂いております。